BLOG

バッテリー上がりとは?
基礎・基本を学ぶ

No.159 長谷川正の「言ったモン勝ち」バッテリー上がりとは?バッテリー切れとの違いバッテリーが上がる・上がっているという状態とは、バッテリーの「電圧が低下して使用できない状態」になったことを指しています。例えば車用バッテリーの場合、DC12Vなどの定格電圧が設定されていま

電気に関するいろいろな違いのなぜ?基礎・基本を学ぶ

No.153 長谷川正の「言ったモン勝ち」電気に関するいろいろな違いとは?周波数の違いとは?一般的に家庭のコンセントには穴が2つあり、片方が電気を送る側、反対側が電気を受ける側になり、それが交互に入れ替わります。その周期は関東で1秒間で50回、関西で60回。なお、1秒間にどれ

プラグとコンセントの形状のなぜ?基礎・基本を学ぶ

No.151 長谷川正の「言ったモン勝ち」なぜ100Vと200Vでプラグとコンセントの形状が違うのか?一般家庭で見かけるプラグやコンセントの形状は2Pと呼ばれている、金属の刃が縦に2本出ているもので、家電に使われているものはほどんどがこの形状です。しかし、家電が溢れている現在では

プラグとコンセントの感電防止のなぜ?基礎・基本を学ぶ

No.150 長谷川正の「言ったモン勝ち」我々が普段から何気なく使っているプラグとコンセント(正式名称は「配線用差込接続器」 JIS C 8303-2007)ですが、日常生活の感電事故を防止するためにもメーカー側から詳しく説明したいトピックスです。消費者側からは日常生活に馴染みのある

照明器具に使われる充電式電池とは?基礎・基本を学ぶ

第148回 長谷川正の「言ったモン勝ち」先日のブログで紹介した非常灯には電池が内蔵されていますが、これらの電池は使い切りの乾電池(一次電池)ではなく、何回も充電して使用できる充電式電池(二次電池)を採用しています。JIL規格により非常灯で使用可能な充電池はニッケル・カドミウム電池(N

仮設工事用非常灯(非常用照明)とは?基礎・基本を学ぶ

第147回 長谷川正の「言ったモン勝ち」当社の得意技術として、仮設工事用照明器具の製造があります。聞きなれない言葉ですが一般家庭やオフィスで使われている照明器具とは違い、トンネルや大型建物の工事に特化したものです。工事現場の湿気や粉じんといった過酷な環境にも耐えられるように工夫され、

電圧降下(ドロップ)とは?基礎・基本を学ぶ

No.146 長谷川正の「言ったモン勝ち」先日のブログにて電圧降下(ドロップ)の記述がありましたので、少し補足いたします。一般家庭では聞きなれない言葉ですが、工事現場ではよく使われる専門用語です。電圧降下を要約すると、電線手元の電圧が末端になるに従って低くなっていく現象のことを指しま

防滴、防雨、防水規格の違いとは?
基礎・基本を学ぶ

第145回 長谷川正の「言ったモン勝ち」先日のブログで説明した提灯コードに関して、「実際に使用されている提灯コードのほぼ全ては防水認定が取れません」「防水規格をクリアできない」と述べましたので、ここでは防水規格について簡単に説明します。家電機器にとっての大敵とは、錆やショート

家庭の契約アンペア数とは?基礎・基本を学ぶ

第144回 長谷川正の「言ったモン勝ち」先日のブログの分電盤イラストでは、安全ブレーカーが合計8個取り付けてありました。ということは、この分電盤を取り付けた家庭では、前述した電気の基礎知識より8×15A=120Aまで使用できるはずだ、と思われる方がいらっしゃるかもしれません。しかしな

一般家庭に必要な電気知識とは?基礎・基本を学ぶ

第143回 長谷川正の「言ったモン勝ち」一般家庭に必要な電気知識1つのコンセントから1,500Wもしくは15A以下、これさえ覚えれば日常生活は十分であり、一般家庭でもオフィスでも通用する電気の基礎知識です。ポイントは「一つのコンセントから」でしょう。例えば、私の家で使っている電気

TOP